打楽器のリペア

穴があいてしまって修理依頼を受けていたタンタン、作業完了しました。いつもは「before」の状態からお見せするのですが、どんな楽器かをご説明するために、afterから。
続きを読む

巾木の補修

キズついてしまった巾木の補修です。白は色合わせが特に難しく、少しでもずれると目立ってしまうので、がんばりました!

続きを読む

スチールの扉のキズの補修

 

マンションの共有部分にある、塗装されたスチールの扉についたキズを補修しました。

 

Before

After


バスタブの欠けの補修

バスタブの縁の欠けの補修です。

 

 

これをご覧になって発注いただく場合の注意点:最終的に塗装をかけ、見た目はなんとなくあわせられますが、素材の関係で塗料の密着度が低くならざるをえないので、後々剥がれが生じます。

Before

After


本年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

今年は家族だけのまったりした三が日になりました。

 

毎年おせちはごく簡単にすませます。

お重もないので、その都度、器に少しずつ盛り付けて。

そういう手間を省くためのお重なんでしょうけど。

元旦は敢えて洋風の器に盛ってみました。

お雑煮はあっさり関東風で。

 

【つくったもの】

金柑の甘露煮

栗きんとん(畑でとれたサツマイモで)

鶏の八幡巻

黒豆

錦玉子

数の子

 

煮込み系は灯油ストーブの上に鍋をかけてつくり

エネルギーを効率的に利用しつつガス代を節約!

 

【購入・ほか】

紅白かまぼこ

ニシンの昆布巻き

田作り(いただきもの)

カニ(いただきもの)

 

おせちセットを購入する家庭も多いようですが

年の瀬にストーブでコトコト煮込みをするのが

なんとなく好きです。

 

今年もよいことがたくさんある一年になりますように!

みなさまのご多幸をお祈りいたします。