打楽器のリペア

穴があいてしまって修理依頼を受けていたタンタン、作業完了しました。いつもは「before」の状態からお見せするのですが、どんな楽器かをご説明するために、afterから。

after

before:表の化粧板。Gクリアで修理を試みたそうで、ボコボコしてますが、これは溶剤で除去しました。

before:割れてグズグズになった銅。ササクレや隙間に入り込んだ木片を除去する際、合板の接着面もかなり剥がれているため、薄板がモロモロと崩れてしまう状態でした。

リペア中:接着剤で貼り戻すようにして極力復元。欠損部分は高質樹脂で埋めました。

リペア中:ヒビの入った範囲の化粧板を剥がしました。下の茶色の層はなんなのか、不明。樹脂化粧板を剥いだ段差には、エポキシ樹脂を充填しました。

after again:変形のせいもあって、面に多少ゆらぎが残ってしまってますが(^_^;) リペアによって響きが変わらないように気をつけました。

仕事終わりに、広い場所に行ってひとり練しました。(楽器は自分のです)

巾木の補修

キズついてしまった巾木の補修です。白は色合わせが特に難しく、少しでもずれると目立ってしまうので、がんばりました!

before

after

クロスのキズ補修

クロスに空いてしまったビス跡を目立たないように補修しました。クロスの部分補修はきれい行うのが難しいので、目立たなくなる程度が精一杯ですが、張替えよりは小規模に収まる施工方法です。

befor

after

フローリングの浅いキズ補修

浅いキズ、2種類、直しました。

1つめbefor

after

2つめbefore

after

フローリングのえぐれ補修

afterの写真では微妙に色が浮いて見えますが、肉眼ではきれいに直せたと思います。

before

after

階段のキズ補修

物の移動時に階段についてしまったキズを補修しました。かなりきれいに復元できました。写真に撮るとどうしても補修跡が浮いて見えることがありますが、今回は肉眼で見たままに撮れました!

before

after

ドア表面材のはがれの補修

Before

After


室内ドアの補修をさせていただきました。

セロテープか何かをはがした際に、表面材もはがれてしまったようです。

写真では補修跡がうっすら見えていますが、目視でしたら、ほぼはがれがあったことに気づかない程度に直すことができました。

「綺麗に直していただいて、誠にありがとうございました。

 また何かありましたらご相談させてください。」とコメントをいただきました。

 

ご依頼、ありがとうございました!

車のシート(織り)焦げ跡補修

Before

After


Before

After


レンタカー会社様より、シートについたタバコの焦げ跡補修をご依頼いただきました。

皮革と違って繊維状の生地は、部分補修で織りの表情を再現できないため限界がありますが、ぱっと見では穴があったことがわからない程度にすることができます。

ご依頼、ありがとうございました。

ドアの穴の補修

Before

After


「穴の跡がわからないですね」と言っていただけました!

ご依頼ありがとうございました。

ドアの穴の補修

Before(お客さま撮影)

After


お客さまからご感想をいただきました。とても嬉しいです!

ご依頼、ありがとうございました。

 

「施工の説明がとても丁寧でした。

穴の空いたドアを埋めて、回りの木目に合わせて丁寧に描いてもらえたので、他の部屋のドアと違いが出ることもなくとても良かったです。

何かありましたら、またお願いしたいです。」

ドアの穴補修

ドアに空いてしまった穴の補修をさせていただきました。7cmほどの長さ。

白っぽい色は色合せが微妙で補修跡が目立ちやすいのですが、

「あれ、どこでしたっけ? わぁすごい、ほんとにわかんない!」と言っていただけました。

ありがとうございます!

Befor

After



シルビアS13ダッシュボードの亀裂補修

シルビアS13のダッシュボードに入ってしまった亀裂(20~30cm)を補修させていただきました。皮革のシボまでていねいに再現しました。ご依頼、ありがとうございました。

Before

After


ユーノスのダッシュボードひび割れ補修

1995年式ユーノスロードスターRリミテッド。

ダッシュボードのクラッシュパッドに3cm程のヒビ割れがあり、「メーカーに交換部品もないため補修を」というご要望でした。魅力的な赤い色のダッシュボード。ひび割れがあったことを忘れていただけるよう、がんばりました。「わっ!ほんとにわかんないっすね!満足です」と言っていただきました。ご依頼、ありがとうございました。

Before

After


革ソファのすりキズ補修

白くてきれいなソファなので、キズが目立ってしまうと悲しいですね。きれいに補修させていただきました。ありがとうございました。

Before

After


Before

After


フローリングのキズ補修

 

家具の引きずりあとでしょうか、フローリングについてしまったたくさんのキズの補修をさせていただきました。張替えをせず、部分補修でかなりスッキリした見え方になります。今あるものをより長く使え、大きなゴミを出さずにすむのが補修のいいところ。それがこの仕事をしている者としての、地味なよろこびです。ご依頼、ありがとうございました!

Before

After


Before

After


アルミ玄関ドア枠の凹み補修

住宅の玄関ドアの枠に何かが当たったのか、大きく凹みができていました。補修後は凹みがあったことを忘れてしまえるくらいに仕上がったのでは……と思っています。ご依頼、ありがとうございました!

Before

After


ダッシュボードのひび割れ補修

Before

After


Before

After


Before

After


Before

After


玄関ドアシートはがれ補修

Before

After


ドアのキズ補修

Before

After


アルミサッシ枠の補修

手すりか何かを撤去した跡の穴をふさいできれいにしました。

Before

After


床鳴り修繕跡の補修

他社さまが行なった床鳴り修繕。たくさんの穴をふさいできれいにしました。

Before

After


玄関ポーチのタイル欠け補修

駐車場に接する玄関ポーチの角。タイルの欠けを補修しました。「こんなにきれいになるとは思っていませんでした。100点!」と言っていただきました。ありがとうございます!

Before

After


収納扉、TV台のキズ補修

お客様から「丁寧な説明と作業でした」とご感想をいただきました。ありがとうございます!

収納扉キズ Before

After


TV台キズ Before

After


上框のキズ補修

Before

After


フローリングのはがれ補修

Before

After


Before

After


ドアの穴の補修

穴の直径は12cmほどでした。きれいに直せてよかったです。

Before

After


巾木の欠け、ドアの穴、壁クロスの補修

お客様からは「何かあったらまた頼みたい」と評価していただけました!ありがとうございます!

Before

After


Before

After


Before

After


フローリングの補修

Before

After


ドアの凹み補修

4cmほどのドアの凹みを補修しました。

Before

After


ドアの金具跡の補修

Before

After


フローリングの補修

金具がこすれて傷付いてしまったフローリングを補修しました。お客様から嬉しいお言葉をいただいたので以下にご紹介させていただきます。S様、ありがとうございます。

「賃貸マンションの引越しのため依頼しました。返信もスムーズで対応も仕事もとても丁寧でした!なおして屋の向井さんの人柄も良く、補修作業の結果も素晴らしく、本当に良かったです!

駐車場も近くのパーキングの中から安いところを選んで下さったりと感謝です。もうフローリングを傷付けたくはないですが、傷付けてしまったらまたお願いします!」

Before

After


フローリング表面の補修

過去に他社さんが行った床の日焼け補修の上に入居者さんがマットを敷いていた影響で、塗料が変質し凸凹ができていました。いったん塗料を剥がし、日焼けと補修をやり直し、剥がれの補修も行いました。過去の補修は木目を覆い隠すような方法でしたが、今回当方で行った補修は、退色した色を補い元々の木目を生かしました。

Before

After


Before(別方向から)

After(別方向から)


リフォーム工事後の引渡し前補修

Before

After


Before

After


リフォーム工事後の引渡し前補修

Before

After


Before

After


Before

After


Before

After


ドアの穴の補修

リビング扉に空いた20cm四方の円形の穴を補修しました。「やりきってくれた。丁寧な説明があり、仕上がりにも満足」と感想をいただきました。ありがとうございます!

Before

After


ドアの穴の補修

リビングドアに空いた直径10センチほどの穴を補修しました。

Before

After


換気扇フードのキズ補修

Before

After


ドア表面材の欠け補修

Before

After


キッチン天板のシミ補修

Before

After


ドア表面材の浮き補修

Before

After


リフォーム工事引渡し前補修

他社さんによるリフォーム工事後のフォロー補修で、ドアストッパーの取り付け位置変更に伴う穴埋め等を行いました。

Before

After


Before

After


ピアノ外観のクリーンナップ

文京区K様より、「ボロボロのピアノの補修をお願いしたい」というご要望。

1959年頃製作の少し変わった外観のピアノです。金属部分のサビを落とし、木の部分の凹みや汚れを補修。デザインを気に入られていますが、ピアノ屋さんやピアノ運送屋さんにも「足のサビは直せません」と断られてしまったとのことで、「ダメ元で」とお声がけいただきました。

ペダルやカギ、脚部などの金属部分の磨き、木部の凹み・キズ・汚れの補修、黒い塗装の細かい凹み・キズ・剥がれの補修を行うと、全体的にきれいに見えるようになり。「頼んでよかった」と喜んでいただきました。作業には3日間を要しました。

 

ロゴプレート(金属)Before

After


脚部(金属)Before

After


ペダル Before

After


鍵穴、丁番など金属部分 Before

After


ピアノ全体像 After

すてきなピアノですね!これからも大切になさってください。

ドアの穴の補修

東京都S様宅、15×15cm程度の室内ドアの穴を補修しました。

何かあればまた頼みたい、と評価していただきました。

ありがとうございます!

Before

After


ベッドの枠 補修

引越し作業の際に破損されたベッドの部材を補修しました。

Before

After


フローリングの欠け補修

フローリングと隣の部屋の敷居に接する部分が

 

欠けていたのできれいにしました。

Before

After


ドアの穴の補修

ドアの穴を補修しました。

13cm×14cm程度のサイズでした。

Before

After


ドアの面材の剥がれ補修

ドアの小口部分の面材が剥がれていたのを直しました。

ドアを交換せずに使い続けていただけます。

Before

After


クロスの破れ補修

クロスの小さな破れができた部分を

目立たないように補修しました。

Before

After


フローリングのキズ補修

フローリングのいろいろなキズを補修しました。

Before

After

Before

After


サッシ枠の穴補修

サッシの枠に誤って空けられたビス穴をふさぎました。

Before

After


エコカラットの穴補修

エコカラットに間違えて空けられたネジ穴(アンカー)を

きれいにふさぎました。

 

わざわざタイルを貼り替える必要がなくなりました。

Before

After


ドアの穴の補修

木目調のドアの、めり込みとこすれを補修しました。

木目を描くのはけっこう楽しいです。

納得がいくまで、丁寧に仕事をされていた」とうれしいご感想もいただけました。

これからも長く使い続けてください。

 

ご依頼ありがとうございました!

Before

After


ドアの穴の補修

穴の空いてしまったドアを、きれいに補修しました。

白系は色をぴったり合わせるのが難しいので、いつも緊張します。

でも、これでまだまだ使い続けることができるようになりました。

お客さまからは「目立たなくしてくれて、すごく助かりました」とご感想をいただけました。

 

ご依頼ありがとうございました!

Before

After


新築住宅のクリンナップ

Before

After


Before

After


Before

After


Before

After


フローリングの補修

Before

After


Before

After


今年も昭和な扇風機

異例の早い梅雨明け。

 

今年も昭和な扇風機を、メンテナンスしながら使っています。見た目も涼しげで気に入っています。

うちの犬はこんなに暑い日もふわふわの座布団の上で寝たいらしい……


店舗のドアの穴の補修

店舗のドアの穴の補修です。

 

常連のお客さまがトイレのドアに誤ってキズを付けてしまわれたとのことで、そのお客さまからのご依頼でした。お店との関係を大切になさっているのですね。

 

お客さまにもお店のオーナーさまにもご納得いただけてホッとしました。

Before

After


スチールの扉のキズの補修

 

マンションの共有部分にある、塗装されたスチールの扉についたキズを補修しました。

 

Before

After


大理石風キッチンパネルの穴埋め

 

大理石模様のキッチンパネルに誤って空けられた穴を塞ぎました。

 

装置を付けるための配線用の穴なので、1.5cmほどの割と大きな穴でした。回りのネジ穴とともに補修。パテで埋め、大理石の模様を描きます。

 

鏡面仕上げなので、元々の艶と完全には合わせることはできませんが、できるだけ近づけられるようにがんばりました。

Before

After


クローゼット扉の穴の補修

アパートのクローゼット扉の穴の補修です。

フローリングの補修と一緒に行いました。

Beforeの写真では影のような補修跡が見えますが、穴のあったことを知らない人が見た場合、気づかない程度の仕上がりになっています。

Before

After

Before

After


アパートのフローリング補修

 

フローリングに重量物を長期間置いたことによる凹みがありました。その部分に水か何かが溜まっていた形跡もあり、変色していました。

凹みを充填剤で埋め、面だし着色。あまりに凹凸が激しいので、完全にフラットにすることはできませんでしたが、見た目はきれいに整いました。

Before

After

Before

After


バスタブの欠けの補修

バスタブの縁の欠けの補修です。

 

 

これをご覧になって発注いただく場合の注意点:最終的に塗装をかけ、見た目はなんとなくあわせられますが、素材の関係で塗料の密着度が低くならざるをえないので、後々剥がれが生じます。

Before

After


革張りソファの穴の補修

合成皮革張りのベッド台で、角にスレキズと穴が空いた状態。

広範囲にスレキズもありました。

補修にあたっては、革らしいシボを再現することを意識しました。

Before

After


たまには趣味のこと:いちご畑は最盛期

忙しくて放置しがちな自家菜園ですが、

イチゴは今年も真っ赤な実を

たくさんつけてくれました。

 

野草に近い生命力があるイチゴは

どんどんランナーを出して繁殖していきます。

収穫はナメクジさんとの競争・笑

食われた跡のある実は、間違いなく甘い……

 

赤くても甘くない実、赤くなくても甘い実など

売り物と違って味にバラつきがあるのは

素人ぐうたらファーマーのご愛嬌。

 

甘そうなのはそのまま口に入れ、

酸っぱそうなものは潰して砂糖とミルクを入れ

イチゴミルクにして食べています♪

土と雨とお日さまがくれた恵みに感謝。


うっかり工具を落とした穴の補修

新築やリフォームの工事現場で、

うっかり工具などを落としてしまった……

というミスは、気をつけてはいても

誰にでも起こりうることだと思います。

 

できてしまった穴やキズも、

補修できれいに直すことができます。

Before

After


粗い施工のあと始末

塗装がはみ出して汚く見えていた部分を

きれいにしました。

見た目の印象がたいぶ変わったと思います。

Before

After


壁の出隅を整える補修

 

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

 

マンションリフォームの現場。

既存部分で塗装された合板の壁材の

突きつけ部分が浮いてきていて、

浮きを止めるためにネジを打ってありました。

ネジを隠し、角をきれいに整え、面を平らにして着色。

 

とてもスッキリ見えるようになりました。

Before

After


ドアのひび割れの補修

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

 

ドアに生じたひび割れを補修しました。

 

段差を平滑にするのに苦労しましたが、

ドアを交換しなくても、

補修をすれば使い続けることができます。

Before

After


ベッドヘッドの穴の補修

ベッドヘッドに空いてしまった穴の補修例です。

木目の微細な凸凹を補修で再現するのは難しいですが、

できるだけ見た目に違和感がないような仕上げを心がけています。

日常生活の中で、穴があったことを

忘れてしまえる程度を目指しています。

 

ベッドを買い換えずに使い続けていただけたので、

ゴミも出ず、お客さまのお財布にも

ささやかな貢献ができていれば幸いです。

Before

After


欠けた塀のモルタル部分の補修

 

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

 

引越し作業中に欠けてしまった

外構のモルタルを補修。

色合わせはできないことを

ご承諾いただいたうえでの施工でした。

Before

After


ドアの穴の補修

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

 

ドアに空いてしまった穴の補修例です。

 

お客さまの方で、目立たないように黒のマジックで塗りつぶされていましたので、

それを剥がすところからの作業でした。

 

表面が木目調の質感で、補修で完全に再現するのは難しいのですが、

できるだけなじむようにがんばりました。

 

お客さまに「だいじょうぶです」と言っていただき、

ホッとしました。

Before

After

Before

After


フローリングの切りキズの補修

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

新築住宅のフローリングに、なぜかかなり深いキズ……

この上で何か切る作業をしたのか??

 

キズが木目に直交している場合、

目立たないように補修するのはひと苦労。

がんばって自然な木目を再現しました。

Before

After


粗い施工の後始末

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

粗い施工によって見苦しくなっているところを、

きれいに見せるための補修です。

 

これなら、気持よく住んでいただけると思います!

Before

After


劣化したダイノックシートの補修

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

 

ダイノックシートの紫外線による劣化部分を

補修しました。

硬化して割れ、剥がれてしまっており、

触るとパキパキ割れるような感じでした。

 

浮いている場所はできるだけ削除して

充填剤で面を出し、塗装+コーティング。

 

木目調、白い方も同じ施工です。

Before

After

Before

After


フローリングの引っかきキズ

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

生活の中で、フローリングに無数についた

キズを補修しました。

線キズは、面積としては小さいのですが、

目立たなくするのが意外に難しいのです。

特に木目と直交しているキズは目立ちやすいので、

気を使います。

 

このように補修することで見栄えが良くなり、

張替えをしなくても気持ちよく

使い続けることが可能となります。

Before

After


住宅施工の間違い補正

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

新築住宅やリフォームで出てしまった

他業者さんの施工のアラや間違った施工のあとを

きれいにすることにも補修の技術が役立ちます。

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約は

こちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before:部材同士の継ぎ目が目立っている

After

Before

After

Before:間違えて空けられたネジ穴

After


ドアの穴の補修

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

ドアの穴の補修例です。

サイズは10cmx14cm。

 

これくらいの穴になると

施工にはほぼ1日かかる感じになります。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約は

 

こちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before

After


大工さんの施工の後処理

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

 

面の合っていない部材どうしのつなぎ目を、

きれいにみえるように調整しました。

 

大工さんの技術や感覚は人それぞれなので、

 

工務店のご担当者さまは悩みどころだと思います。

補修の技術でフォローすることができます。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約は

こちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before

After


フローリングのムラをきれいにする

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

 

原因はよくわかりませんが、

フローリングの色あせが発生し

ムラができて見苦しい状態でした。

 

塗料をエアブラシで塗り重ねることで

まわりに馴染ませています。

 

張替えをしなくても、

こうして補修できれいにするだけで

お部屋の雰囲気がよくなります。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約は

こちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before

After


愛用の時計を修理しました。

昨年から自宅リビングの時計が

壊れて動かなくなっていたので、

お正月休みを使って修理しました。

 

一瞬「買い替え」も考えましたが、

デザインが気に入って長年使ってきたものなので、

サイズの合うムーブメントを取り寄せ、

交換することに。

 

残念ながらデザインの特徴のひとつであった針は

シンプルなものに替えざるを得ませんでしたが、

この先また何十年も使えるようになりました。

 

なおして屋の合言葉である「捨てないで、なおす」を

私生活でも実践です(^-^)v

 

ちなみに、ムーブメントは

電波式にバージョンアップしました!

 

(業務としては、時計の修理は行なっておりません(^^;))