異例の早い梅雨明け。
今年も昭和な扇風機を、メンテナンスしながら使っています。見た目も涼しげで気に入っています。
うちの犬はこんなに暑い日もふわふわの座布団の上で寝たいらしい……
忙しくて放置しがちな自家菜園ですが、
イチゴは今年も真っ赤な実を
たくさんつけてくれました。
野草に近い生命力があるイチゴは
どんどんランナーを出して繁殖していきます。
収穫はナメクジさんとの競争・笑
食われた跡のある実は、間違いなく甘い……
赤くても甘くない実、赤くなくても甘い実など
売り物と違って味にバラつきがあるのは
素人ぐうたらファーマーのご愛嬌。
甘そうなのはそのまま口に入れ、
酸っぱそうなものは潰して砂糖とミルクを入れ
イチゴミルクにして食べています♪
土と雨とお日さまがくれた恵みに感謝。
昨年から自宅リビングの時計が
壊れて動かなくなっていたので、
お正月休みを使って修理しました。
一瞬「買い替え」も考えましたが、
デザインが気に入って長年使ってきたものなので、
サイズの合うムーブメントを取り寄せ、
交換することに。
残念ながらデザインの特徴のひとつであった針は
シンプルなものに替えざるを得ませんでしたが、
この先また何十年も使えるようになりました。
なおして屋の合言葉である「捨てないで、なおす」を
私生活でも実践です(^-^)v
ちなみに、ムーブメントは
電波式にバージョンアップしました!
(業務としては、時計の修理は行なっておりません(^^;))
5月は畑仕事がいちばん慌ただしい時期です。
春先にまいた菜っ葉類の間引き、
ぐんぐん育つ雑草の整理、
さつまいもの苗植えや夏野菜の準備……
そんな中、昨年秋に種をまいたエンドウ類が
収穫の最盛期を迎えています。
うっかりすると育ちすぎてしまうほど。
採れたてを茹でてそのまま食べると
果物並みの濃い甘みにびっくり!
ついついつまみ食いしてしまいます。
ツヤツヤの豆はまるでエメラルド。
口に含むとプシュッと甘い汁がほとばしります。
葉大根、カキ菜、間引きのカブ、サヤエンドウとスナップエンドウ。
こんにちは。なおして屋、向井です。
GW、みなさまはどんなふうにお過越しですか?
このたび私、テレビに写ってしまいました〜笑!
5月3日に横浜で行われた
第64回 ザ よこはまパレードに参加したときの
テレビ神奈川の中継です。
GW中にこのほかにも、4月29日は吉祥寺、
5月7日には大宮でパレードに参加。
カラリと晴れた青空のもと、
思い切りサンバを演奏できるのは気持ちがいいです!