ドアに空いてしまった穴の補修をさせていただきました。7cmほどの長さ。
白っぽい色は色合せが微妙で補修跡が目立ちやすいのですが、
「あれ、どこでしたっけ? わぁすごい、ほんとにわかんない!」と言っていただけました。
ありがとうございます!
住宅の玄関ドアの枠に何かが当たったのか、大きく凹みができていました。補修後は凹みがあったことを忘れてしまえるくらいに仕上がったのでは……と思っています。ご依頼、ありがとうございました!
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
ドアの穴を補修しました。
13cm×14cm程度のサイズでした。
Before
After
ドアの小口部分の面材が剥がれていたのを直しました。
ドアを交換せずに使い続けていただけます。
Before
After
木目調のドアの、めり込みとこすれを補修しました。
木目を描くのはけっこう楽しいです。
「納得がいくまで、丁寧に仕事をされていた」とうれしいご感想もいただけました。
これからも長く使い続けてください。
ご依頼ありがとうございました!
Before
After
穴の空いてしまったドアを、きれいに補修しました。
白系は色をぴったり合わせるのが難しいので、いつも緊張します。
でも、これでまだまだ使い続けることができるようになりました。
お客さまからは「目立たなくしてくれて、すごく助かりました」とご感想をいただけました。
ご依頼ありがとうございました!
Before
After
店舗のドアの穴の補修です。
常連のお客さまがトイレのドアに誤ってキズを付けてしまわれたとのことで、そのお客さまからのご依頼でした。お店との関係を大切になさっているのですね。
お客さまにもお店のオーナーさまにもご納得いただけてホッとしました。
Before
After
マンションの共有部分にある、塗装されたスチールの扉についたキズを補修しました。
Before
After
アパートのクローゼット扉の穴の補修です。
フローリングの補修と一緒に行いました。
Beforeの写真では影のような補修跡が見えますが、穴のあったことを知らない人が見た場合、気づかない程度の仕上がりになっています。
Before
After
Before
After
こんにちは、なおして屋・向井です。
ドアに生じたひび割れを補修しました。
段差を平滑にするのに苦労しましたが、
ドアを交換しなくても、
補修をすれば使い続けることができます。
Before
After
こんにちは、なおして屋・向井です。
ドアに空いてしまった穴の補修例です。
お客さまの方で、目立たないように黒のマジックで塗りつぶされていましたので、
それを剥がすところからの作業でした。
表面が木目調の質感で、補修で完全に再現するのは難しいのですが、
できるだけなじむようにがんばりました。
お客さまに「だいじょうぶです」と言っていただき、
ホッとしました。
Before
After
Before
After
こんにちは、なおして屋・向井です。
ドアの穴の補修例です。
サイズは10cmx14cm。
これくらいの穴になると
施工にはほぼ1日かかる感じになります。
リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約は
こちらからお気軽にどうぞ (^o^)
Before
After
こんにちは、なおして屋・向井です。
ドアについてしまった線状のキズ。
簡単そうに見えて、木目と直行している場合は
特に、
目立たなくするのが難しいのです。
後日お客さまから
「価格が安く、融通もきいていただき助かりました」
とご感想をいただきました。
どうもありがとうございました!
リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約は
こちらからお気軽にどうぞ (^o^)
Before
After
こんにちは、なおして屋・向井です。
マンションリフォーム物件で、
ドアストッパーの変更により、
他業者さんが先に空けたネジ穴が不要になったため補修しました。
きれいに補修することで、
ドアごと交換する必要がなくなり
コスト削減になりますし、
ゴミとして捨てなくてすみます。
リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約は
こちらからお気軽にどうぞ (^o^)
Before
After