フローリングのシミの補修

こんにちは、なおして屋・向井です。

いよいよ今年も終わりに近づいてきました。

 

2016年は私にとって大きなチャレンジの年でしたが、

お客さまとの出会いに恵まれ幸いでした。

改めて感謝申し上げます。

 

 

さて、

フローリングについたシミの補修例をご紹介します。

木目もきれいに再現して

シミがあったことを忘れてしまうくらいに

修復できたと思います。

すっきりした気持ちで

新しい年を迎えていただけたらうれしいです。

 

ご用命、ありがとうございました!

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

 

Before

After


フラッシュドアの穴の補修

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

 

Sさま個人宅で

 

荷物をぶつけてあけてしまった

室内ドアの穴(5cmほど)を補修しました。

 

Sさまは当方のHPでプロフィールをご覧くださり

「手先が器用そうだ」ということで

ご依頼を決めてくださったそうです(#゚ロ゚#)

 

それがあったので、

当日は私の「ガテン系」の容貌(笑)にも

不安は覚えなかったと言ってくださいました……(´>∀<`)ゝ

 

 

そして、後日以下のようなご感想をちょうだいしました。

 

 

「大変丁寧に、かつ迅速に作業していただき感謝しています。

仕上がりも満足です。

また、どこか不具合が発生しましたら

お願いさせて頂きたいと思いました。」

 

Sさま、ありがとうございます!!

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約は

こちらからお気軽にどうぞ (^o^)

 

Before

After


フローリングの水シミの修復

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

個人客のOさま。

洗濯置き場付近にできた床のシミの

修復がご希望でした。

 

かなり広い範囲でしたので

施工に時間がかかりましたが

きれいに直すことができました。

 

 

Oさまからは以下のようなご感想をいただきました。

 

仕事が早くそして綺麗!

料金もとても安くて、申し訳無くなるくらい」

 

ご満足いただけてよかった……!!

これからも精進いたします。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before

After


壁クロスのネジ穴補修

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

クロスのネジ穴補修の事例です。

玄関の壁に付けられた折りたたみ式のベンチ。

ちょっと高さが間違っていたようで……

 

付け替えたことで現れてしまった

ネジ穴をふさぎました。

 

いちいちクロスを張り替えることもなく

間違っていたことがわからないほどきれいに直せました。

スッキリ!!

 

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

 

Before

After


アルミサッシ枠の穴の補修

こんにちは、なおして屋・向井です。

 

 

アルミサッシ枠の補修事例です。

 

ちょっとわかりにくいのですが、赤い矢印を付けたところ。

ウィンドウ・ファン的なものが取り付けてあったらしく、

外すとこのような穴が……上部枠も同様でしたが、

きれいに直すことができました。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before

After


ライブ!

 

こんにちは。なおして屋 向井です。

今月はサンバ関係の活動がとても活発でした。

本業を圧迫するほどに……笑

 

そんな今月の〆には

パーカッションで参加させてもらっている

Bossa Connection SABP

初の東京ライブをやりました〜

 

場所は神保町「楽屋(らくや)」さん。

オープンしたばかりのすてきなライブハウスです。

 

四半世紀も歳の違う

若いアーティストさんと一緒に演奏できるのは

刺激があっておもしろいです。

しかも素晴らしいプロの方々に

混ぜていただいて恐縮&緊張……

 

 

ボッサ・コネクションはボサノバ・サンバのユニット。

「SABP」=Smooth Ambient Bossa Project

「ブラジル音楽をベースに、

上質なアンビエント・ミュージックを追求する

クリエイティブ・ユニット」

だそうです!

 

「新進気鋭のサウンドクリエイターによる

スムース&メローなリズムトラックに、

清涼感あふれるヴォーカル&フルート、

スタイリッシュなピアノと

オーガニックなブラジリアン・パーカッションの

響きが溶け合う。

新感覚のライブ・エクスペリエンス」

 

  ↑

この中の

オーガニックなブラジリアン・パーカッション」

というのを

「スルド」という太鼓と「クイーカ」やその他の楽器で

向井は担当しております。

 

12月にもライブをやります。

楽しみ。

 

ボッサ・コネクションのFBページ

https://www.facebook.com/bossa.connection.jp/?ref=br_rs


壁のビス穴補修

こんにちは。なおして屋 向井です。

 

壁のビス穴補修の例をご紹介します。

 

このように補修をすれば、

穴があったことなどすぐに忘れてしまい

すっきりと気持ちのよい空間になります。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before

Process

After


ドアの穴補修

こんにちは、なおして屋 向井です。

バタバタのうちに、更新に間が空いてしまいました。反省……

写真も溜まってきたので、ぼちぼちがんばります♪

 

 

ドアにあいてしまった穴の補修例です。

うっかりものをぶつけてしまったりして

このような穴や凹みができてしまうと

気になりますよね。

特によく目が行く場所だったりするとなおさらです。

 

このような場合、

ドアを取り替えなくても、

補修の技術で直し

長く使っていただくことができます。

ゴミにならなくてよかった!

と感じていただけたらうれしいです。

 

 

写真では少しわかってしまうかもしれませんが……

(カメラの進化ってすごいです…)

穴のあったことを知らない方からはわからないくらいに

きれいに修復できたと思います。

 

Mさま、ご用命ありがとうございました!

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約は

こちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before

After


棚天板の穴補修

こんにちは。「なおして屋」です。

 

 

家具の天板にあいた穴の補修をご紹介します。

 

 

裏打ち・面出しをしてから

木目をていねいに描き、再現しました。

大きめの穴でしたが、

穴があったことを知らない人なら気づかないくらいに

リペアできたと思います。

 

お客さまにもよろこんでいただくことができ、

ホッとしました!

 

 

ご用命くださり、ありがとうございました。

 

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらから

お気軽にどうぞ (^o^)

 

Before

After


フローリングのキズ補修

こんにちは。なおして屋 です。

 

間違って刃物でつけてしまったような

フローリングのキズの補修例です。

 

木目をきれいに再現できたと思います。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before

After


本革ソファの補修をしました

こんにちは、なおして屋 です。

 

お客様の事務所の本革ソファに、

刃物で切ったようなキズがあり

補修をさせていただきました。

革のシボもできるだけ写しとって復元しています。

 

ご用命、ありがとうございました!

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before

After


木部のキズ補修

こんにちは、なおして屋 です。

 

木部のキズ補修をご紹介します。

うっかり付けてしまったこのようなキズ、

よく目に留まる場所だったりすると気になりますよね。

 

欠けた部分をパテで成形してから

木目を描いて仕上げました。

 

 

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

 

 

 

 

Before

After


フローリングの補修

こんにちは、なおして屋 です。

 

フローリングの補修事例です。

木目の合わない部材が埋め込まれていたところが、

いかにも継ぎを当てたような感じで

みっともなくなってしまっていますね……

 

これを目立たないようにするため、

隙間をパテ埋めした上で

木目を描いてなじませました。

言われなければ気付かないレベルにできたと思いますが、

いかがでしょうか?

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

 

Before

After


cafe & gallery 温々さんで一服

こんにちは。なおして屋 です。

 

昨日はさいたま市内の「cafe & gallery 温々」さんに立ち寄る機会がありました。

 

田んぼの真中にあるお店に着いて車から降り立つと、まわりは木で囲まれ蝉しぐれ。緑と土のの懐かしい匂いが立ち込め、夏休み田舎のおばあちゃんちに遊びに行った時のことを思い出しました。

 

築170年経た納屋を改築した店舗は、とても広々として客席もたくさんあります。カウンター席も充実しているので、本を片手にお一人さまで行ってもゆったりと寛げそう。

 

床には一面大谷石が敷き詰められ、壁はスサ入りの荒々しい土壁です。うねうねと曲がる太い松梁は、当時のままのものかもしれません。

 

店の奥にある大きな窓には緑濃い木立が広がり、別荘地に来たかのような気分に浸れます。

 

食事もスイーツも、からだにやさしく満足感もあり。今回はいただきませんでしたがコーヒーにもこだわりがあるようです。

 

店舗内のギャラリーでは作家物の展示が折々に行われ、住文化の発信源にもなっています。

帰りには同じ敷地内にあるフェアトレードのお店「かぎろひ」さんでお買い物。

 

 

古い建物のよさを活かした心地よい空間が、リペア屋の魂に響きました。


クローゼットの扉の穴補修

 

こんにちは! なおして屋です。

 

クローゼット折戸に誤って開けられた

穴の補修をしました。

貫通してしまっていたため、

棚板を外して中に入り込み

裏側を補修後、表面を直しました。

 

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Befor

After


壁の穴の補修

こんにちは!なおして屋です。

 

住宅の壁の穴を補修しました。

クロスが破れ、下地の石膏ボードも割れている状態でした。

日常、目に触れる場所なので、気になります……

 

補修の作業としては、

破れたクロスを一回り大きく切り開き、

割れた石膏ボードを取り除きます。

裏から板で補強して、表面をパテで埋め、

クロスを元に戻して貼り付けます。

 

破れた箇所をできるだけ目立たなくなるように

修正したら完了です。

 

 

クロスの貼り替えによる修理となると、

他の部分にも貼り替えが発生し大掛かりになりがちですが、

補修でしたら短時間で終わりますし

コストも抑えることができ、比較的気軽に行えるのがいいところです。

 

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Befor

After


ドアの陥没の補修

こんにちは!なおして屋 です。

 

トイレのドアの陥没の補修をしました。

 

「ぜんぜんわからなくなりましたね!」と

驚いてくださり、

終了後には冷たい飲み物まで……

とてもうれしかったです。

 

Iさま、ご用命ありがとうございました!

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

 

妻の裏ブログもよろしくお願いします。

Before

After


ジョウロの修理

いつもありがとうございます。

 

なおして屋 です (*゚∀゚*)ノ

 

ジョウロの修理を承りました。

英国旅行で買われた思い出の品で、

修理代がかかっても直したいとのご意向。

ジョウロとはいえ、高級品です……

 


続きを読む

床タイルの欠けの補修

いつもありがとうございます。

なおして屋 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

階段部分に使われている

タイルの欠けを補修しました。

 

パテを充填したあと、

経年の汚れも含めて再現し

回りに馴染ませました。

 

建築家さんが設計した

個性的な設計の住宅兼オフィスで

長年ていねいに手入れをしながら

使いこなしていらっしゃいます。

 

昇り降りするたびに

目につく場所ですので

違和感なく補修できてホッとしました!

 

ご用命、ありがとうございました。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

妻の裏ブログもよろしくお願いします。

 

Before

After


ダボあとを消す

いつもありがとうございます。

なおして屋 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

新築引渡し前の補修で、

集成材で造作されたキッチンカウンターの

側板部分に残っていた

ダボ跡を消す補修を行いました。

 

補修後すぐに写真撮影しなかったために、

補修跡がどこだったかわらかなくなり、

困ってしまったのと同時に

うれしくなりました!

(手前味噌でスミマセン)

 

ご用命、ありがとうございました!

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

妻の裏ブログもよろしくお願いします。

http://shiawasezukuri.seesaa.net/

Before

After


新築引渡し前の補修

いつもありがとうございます。

なおして屋 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

 

新築引渡し前の補修をさせていただいた中から

一ヶ所補修事例をご紹介します。

 

うっかりBeforeの写真を撮り忘れましたが……

 

キッチンカウンターの足元に、

施工の時の切り込みが残っており

かなり目立っていました。

 

パテ埋めして面を出した状態(Before写真)に、

上からていねいに木目を再現しました。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

妻の裏ブログもよろしくお願いします。

Before というか、施工途中です……

After


結露で傷んだフローリングの補修

いつもありがとうございます。

 

10年ほど住んでおられる住宅で、

窓の結露によってフローリングが黒ずんでいたので

補修させていただきました。

 

木目をていねいに再現していく作業は

絵を描くことに近く、楽しい作業です。

 

「本物の木目と見分けがつかない」と

お客さまに喜んでいただき、

こちらもとても嬉しかったです。

ありがとうございました!

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

妻の裏ブログもよろしくお願いします☆

 

http://shiawasezukuri.seesaa.net/

Before

After


ダイノックシートによる建具枠の補修

いつもありがとうございます。

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

賃貸物件の原状回復のお仕事で

建具枠をダイノックシートで補修しました。

 

元々ダイノックシートが貼ってありましたが、

部分的に浮いてしまっていました。

その部分を剥がし、

パテで面出しをしてから

新たに貼り直しました。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

 

妻の裏ブログもよろしくお願いします♪

http://shiawasezukuri.seesaa.net/

パテで面出しをしたところ

After


裏ブログ、始めました。

いつもありがとうございます。

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

 

裏ブログ、始めました。

http://shiawasezukuri.seesaa.net/

 

タイトルは “持続可能な幸せづくり” です。

「持続可能性」という言葉を知ったのはもう20年近く前ですが、

近年たびたび耳にするようになりました。

 

リペア屋を始めることになったのも

「捨てずに直して使い続ける」行為が

「持続可能な社会」につながるとの思いがあったから。

 

でも「幸せ」って、

瞬間的に感じることはあってもなかなか長続きしませんよね。

つまり、幸せを感じる瞬間瞬間を

数珠のようにつなげていくことが「幸せ」なんだと思っています。

 

そのためには、日々こまめに種をまくことが必要。

小さな種まきとささやかな収穫の日々を

綴っていきたいという思いが高まり

始めることにしました。

 

なおして屋のブログは仕事中心にして、

裏ブログではささいな生活のことを

もっと自由に綴っていきたいと考えています。

リペアの魅力も、生活や社会的な視点からの切り口で

語っていきたいとも思っています。

 

お暇なときにでも、のぞいていただけたらうれしいです♪

 

 

ホンダS2000本革フロントシートのリペア

いつもありがとうございます。

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

ホンダS2000の本革製フロントシートのリペア事例です。

 

ひどく擦れた傷みを修復しました。

深く食い込んだ汚れも落とし、

生まれ変わったようにきれいになり

気持ちもスッキリ(*^o^*)

 

この技術は、かばんやソファなど

広範囲な革製品に応用がききます。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

フローリングのキズ補修をしました

いつもありがとうございます。

なおして屋 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

10年ほどお住まいになっているお宅の

フローリングのキズを補修しました。

つい物を落としたりすることの多いキッチンの床って、

知らぬ間にたくさんのキズがついているものですよね。

 

その無数のキズすべてを直すのは難しいので、

目立つものを選んで補修することで、

全体がきれいに見えるようにしました。

 

かなり、スッキリしたんじゃないでしょうか?

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

Before

After


靴のカラーチェンジをしました

いつもありがとうございます。

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

大好きなCAMPER(カンペール)のローファーを

カラーチェンジしました。

実はこの靴、元は真っ赤っ赤だったのですが

年齢とのギャップが生じたため

泣く泣くグレーに塗装したのです。

 

ところが、ずぼらな私がハンズで購入したスプレーで

テキトーに塗装したので

あっという間に塗膜がひび割れ

下地の赤が見えてしまうというみっともないことに……

そこで、夫に泣きついてやり直してもらったものです。

リペア屋の妻でよかった (≧∇≦)

 

グレーの塗膜をきれいに落としてから、

今度は使い回しのきく焦げ茶に塗装しました。

色も艶もバッチリ希望通りに仕上がり、満足!

寿命の伸びた愛用の靴を、これからも大事に履き続けたいと思います。

今夜はおいしい晩ごはんをつくらなくっちゃね♪

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

庭の枇杷が熟してきました♪

いつもありがとうございます。

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

「好きな果物は?」と問われたら、迷わずに「枇杷!」と答えます。

特別な香りもなく、あっさりした味わいですが、

いくつでも食べ続けたいほど大好き。

枇杷の熟す季節になると、

街中の庭木の枇杷が気になって仕方ない。

電車の車窓から、鈴なりで収穫されそうもない枇杷を眺めては

ため息をついています・笑

 

その枇杷の木を一月ほど前、庭に植えました。

川口の庭木センターをぐるぐる回って

大きめで手頃な値段のものをGET!

 

「枇杷の大馬鹿十八年」というくらいで

実生から結実まで時間のかかる植物らしいので

実の付いている苗を購入しました。

 

無事に活着できたようで、購入時は青くて小さかった実が育ち

いよいよ色づいてきました。

よーく熟すのを待って、収穫する予定です。

 

枇杷は、葉っぱや種もからだにいいと聞いています。

これといって虫もつかないし、いいことづくし!

もう少し大きく育ったら葉っぱでお茶もつくろうと思っています。

フローリングの凹み補修をしました

いつもありがとうございます。

 

賃貸物件のリフォームに伴う、

フローリングの凹み補修をしました。

 

同じかたちの凹みが点々とついており目立っていたので補修。

生活によるキズや凹みがたくさんついており

すべてを補修することは不可能ですので、

深いキズや凹みを選んで全体がきれいに見えるようにしました。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

車の布シート(モケット)をリペアしました。

いつもありがとうございます。

 

 

車のモケット素材についたタバコのコゲ穴の補修をご紹介します。

 

モケットの補修は色合せが肝ですね。

なかなかうまくいきました☆

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

ヘッドライトの黄ばみとりをしました

いつもありがとうございます。

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

車(トヨタのガイア)のヘッドライトの黄ばみとりをしました。

 

作業によってまわりが傷つかないように、

マスキングはていねいにします。

これ以外にも、さらに広い範囲をカバーして作業を行いました。

 

ヘッドライトがクリアになるだけで、

全体の印象が大きく変わりますね!

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

壁クロスのリペア事例

いつもありがとうございます。

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

壁クロスの補修事例をご紹介します。

 

写真の上半分が Before、下半分が After です。

リビングの壁に、引っ掻いたような筋がいくつか。

近づいて見ないとわからない程度に再生できました。

 

特別な技法により、クロス表面の細かい凹凸も

きれいに再現できていると思います♪

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

フローリングのリペア事例

いつもありがとうございます。

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

フローリングの補修事例をご紹介します。

こちらは10年ほど住まわれているお宅の複合フローリングのキズ・へこみの補修です。

 

左が Before、右が after になります。

かなり目立たなくなっていると思いますが、いかがでしょうか。

「キズがあったことを知らない人が見たら、気づかない程度」を補修の基準にしています。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

階段のリペアをしました。

いつもありがとうございます。

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

階段のえぐれキズの補修をしました。

なにか固いものを落としてできてしまったキズでしょうか。

表面材が完全に削れて、黒っぽい下地が見えている状態でした。

 

築10年ほどのお宅の補修なので、

生活の中で少しずつ積もった汚れを

きれいにしてから補修の作業に入りました。

 

「きれいに直していただいて、ありがとうございました」

とお礼の言葉をいただき、ホッとしました!

こちらこそ、ありがとうございました〜♪♪♪

 

 

リペア・補修のご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

たまには趣味のことをー畑編

こんにちは!

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

なおして屋のテーマは「すてないで、なおす。」です。

大量に安いものを買っては捨てるライフスタイルは、

もう古いんじゃないか。

リペアの仕事を始めたのは、そんな思いからでした。

 

目指したいのは「持続可能なくらし」。

もっと大きいことを言ってしまえば、

「持続可能な社会」の一端を担いたい。

ひとりひとりのお客さまの「持続可能なしあわせ」づくりの

お手伝いを、リペアの仕事を通してしていけたらいいな〜

なんて、妄想しております。

 

さて、わが家で持続可能なしあわせの一端を現しているのが、家庭菜園です。

自転車で数分の距離に、30坪ほどの農地をお借りしています。

今はイチゴが最盛期。

少なくとも1日おきには見に行って、収穫しないといけません。

2年目を迎えたイチゴの畝にはランナーが伸び放題。

咲き乱れる花にミツバチ様が受粉をしてくださることで実りを迎えられます。

 

ミツバチの集団死を引き起こすと言われていて

ヨーロッパで使用が禁止されている農薬が

日本ではホームセンターで大々的に売られているのは衝撃です。

(http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_mitubati/qanda.html「農薬による蜜蜂の危害を防止するための我が国の取組(Q&A)(2015.9月改訂)」)

 

わが家の畑は、もちろん完全無農薬。だけど虫はつきません。

なぜかということは、またそのうち書きたいと思います。

 

今日は完熟一歩手間で摘み取ってしまったものが多く、

ちょっと酸っぱいのでいちごミルクにしていただきました。

 

フローリングのリペアをしました。

こんにちは〜

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

今日は、台風並みの強風!!

街を歩いていたら、

ふいに体をもっていかれてうろたえました。

 

さて、

複合フローリングのリペア事例のご紹介です。

ご覧のとおり、写真の左半分が  before で、右半分が after。

 

穴があったことを知らない人には、

補修あとを見つけることすらなかなか難しい

そんなレベルまでいけてるんじゃないかな?

父ちゃん、グッジョブ! ((o(´∀`)o))

 

ウッド・リペアには絵心が必須!!

文字通り、いろんな画材を使って繊細に木目の色や表情を再現していくのです。

絵を描くのが好きな夫はたぶん、いやぜったい、楽しんでます。

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

すてきなドームハウスを訪ねました。

こんにちは〜

なおして屋 ブログ担当・店主の妻 ですヽ(*゚∀゚*)ノ

 

今日は、近所の工務店さんに開業のご挨拶にうかがいました。

無垢の木の家づくりがお得意な

有限会社よしくに さん。

分厚い発泡スチロールでできたドームハウスを

事務所として使っていらっしゃいます。

もちろん、関東一円でこのドームハウスの施工を

手がけているとのことです。

 

住宅地の中にあって、半球状の外観が目を引くことはもちろん、

中に入ると意外な空間の広がりがあって驚きます。

それでいて、シラス壁で覆われた空間には

包み込まれるような不思議な安心感があります。

 

厚くて硬さのある発泡スチロールは

即躯体であり、同時に断熱材にもなっています。

断熱性能が高いので、22畳のドーム内を6畳用のエアコン一台で

十分すぎるほど冷暖房が可能だそうです。

すごい!∑(゚◇゚ノ)ノ

 

つい先日は、ニュース番組のタイニーハウス特集でも

このドームが放映されたとか。

 

ご興味を持たれた方は、ぜひご連絡してみてくださいね。

サッシ枠のリペアをしました。

 

こんにちは〜、なおして屋 ブログ担当店主の妻 です♪

 

初夏を思わせるような陽気だったので、

久しぶりに息子の布団をおひさまに当てました。

こんやはふかふかの布団で気持よく寝てくれることと思います。

 

今日はサッシ枠の補修のご紹介です。

 

アルミサッシのキズや凹みも、こんなふうに直せるんですよ〜

引越し作業や新築工事中にあやまって付けてしまったキズも

よく見ないとわからないくらいに修復できます。

色合せもうまくいきましたヽ(*゚∀゚*)ノ

 

  

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

車のコーティングをしました。

こんにちは〜、なおして屋@ブログ担当店主の妻 です♪

 

なおして屋では車のコーティングも承っております。

今日は、練習も兼ねて仕事用のハイゼットをコーティング。

気持ちいいくらいピッカピカ ゚+.(・∀・)゚+.゚ になりました。

 

なおして屋が扱うコーティングは

「マニキュアコート」というもので、

ポリマー(フッ素)加工によるコーティング。

とってももちがいいんです。

だから、1年間ノンワックス保証付き!

屋根なし駐車OK!

手洗い不要で洗車機もOK!

と、いいコトづくしヾ(o´∀`o)ノ

これで夫も、あと1年はラクできます。

 

FC本部が用意したこちらの動画に、よくまとめられていますので

よろしかったら御覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=_hCy3WCIrpA

 

コーティング終了後、リアウィンドウにお店のロゴを貼って、仕上げ。

街で見かけたらお声がけくださいね!

 

 

 

リペアのご相談・お問い合わせ・ご予約はこちらからお気軽にどうぞ (^o^)

 

熊本地震に寄せて

 

4月14日(金)に発生した熊本地震。

被害に遭われたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。

その時、埼玉でも揺れたようですが、まったく気づいていなかったので

「震度7」の報道に、信じられない思いでした。

 

熊本に住む友人一家の住所を確認すると、震源に近い。

それがわかったときは動揺しました。

こういう時、回線をふさいでしまう電話を使ってはダメ。

取り急ぎ友人のFBタイムラインにメッセージを書き込みました。

 

すぐに返信があり、家族皆無事とのこと。

家も、ライフラインもだいじょうぶとわかり、ホッとしました。

でも、家や家族を失ったり、傷ついた人々がたくさんいることが

だんだんとわかってきました。

 

熊本で余震があるたびに、繰り返しテレビから響く警告音は、

2011年3月の心理状況をフラッシュバックさせ

襲ってくるなんともいえない不安。

熊本の人たちは、今まさにあのときの恐怖と不安の中にいるのだと、

胸が締め付けられるようでした。

 

しかも、震源地近くには、日本で唯一稼働している川内原発がある。

なんという皮肉でしょうか。

道路は寸断され、鉄道も飛行機も、新幹線も動かない状況で

原発に万一のことがあれば避難もままならないでしょう。

「なぜ止めてくれないのかわからない」。

熊本の友人が言った言葉です。

 

500回を越えた余震も、徐々におさまってきているようです。

しかしこれから、復興までの長い道のりが始まります。

福島で避難を余儀なくされた人々が、いまだに10万人以上いる日本で、

次々と新たな災害が起こることを、自然は待ってくれはしないのだと

めまいするような思いです。

 

災害に遭われたすべての方に

一日も早く平穏な日常がもどることを

お祈りいたします。